今回は「SG-1000Ⅱ」本体のご紹介です。「SG-1000Ⅱ」はセガの家庭用ビデオゲーム機「SG-1000」のマイナーチェンジ版として1984年に発売されました。デザインはキーボード「SK-1100」の発売に合わせて全面変更されましたが、ハード面はSG-1000からの変更(ICの一部変更以外)はありませんでした。
初期トラブルが多かったSG-1000
その前年に発売された「SG-1000」はセガ初の家庭用ビデオゲーム機という事もあり、初期トラブルも多く、特に多かった事例が1P用コントローラの配線切断。今では考えられませんが、1P用のコントローラは取り外しが出来ない仕様となっており、本体の基盤に直づけされていたのです。(参考までに2P側はオプション対応のため後づけが可能でした。)そのため、足で引っかけて切れてしまったという事例が多発したのだそうです。
修理への対応が大変だったセガ
と、いうことは「配線が切れた」「コントローラが壊れた」となった場合、当然ながら修理は本体ごとサービスセンターに送らなくてはいけないということになり、セガ側もユーザー側も大変な状態に。
デザインを見直したSG-1000Ⅱ
そのような事もあって、「SG-1000Ⅱ」ではコントローラは最初から分離可能となり、利便性が向上しました。また、デザインにおいても本体は初代「SG-1000」の左右対称から非対称に。コントローラも縦型から横型に変更され、より洗練されたデザインとなりました。(初代「SG-1000」の画像はセガを愛する先輩諸氏のホームページ等でご確認くださいね。ゲームカセットを挿すとお墓(笑)ともいわれています。)
とても思い入れのあるSG-1000Ⅱ
自身が初めて手にしたセガのハードです。本体のデザインも、出力される画像の荒さも、音色のピコピコ感も、全てを含めて今でも思い入れのある大好きな1台です。
SG-1000Ⅱ正面
SG-1000Ⅱ正面裏面
SG-1000Ⅱ正面側面
※画像は保管用のもので撮影しました。