鉄道とクレジットカードのある風景

タイトルとは裏腹に基本雑記ブログです。

セガを好きになって。SG-1000Ⅱ 外箱 その2

前回の記事で、次回のセガの記事はSG-1000Ⅱのパーツについてご紹介します。と、記載してしまいましたが、外箱の側面をご紹介していなかったので改めてご紹介いたします。

SG-1000Ⅱの外箱側面1

SG-1000Ⅱのシステムアップ例が記載されています。

元々、セガはSC-3000というパーソナルコンピュータを販売していました。しかし、任天堂がファミリーコンピュータを発表。セガとしては、対抗手段としてSC-3000から機能を省略、抵コスト化を図ったゲーム専用機SGシリーズを開発・発売していくことになりました。

そのような経緯もあり、SG-1000にもオプションを購入すれば、セガパーソナルコンピュータSC-3000に近い環境(実際には全く同じ性能になる訳ではありませんが)で使用することができるというアピールです。

セガ家庭用ビデオゲーム機SG-1000Ⅱの外箱側面その1

SG-1000Ⅱの外箱側面2

先程の内容が左右反転したものです。

セガ家庭用ビデオゲーム機SG-1000Ⅱの外箱側面その2

SG-1000Ⅱの外箱側面3

ゲームソフトの画面が記載されています。

セガ家庭用ビデオゲーム機SG-1000Ⅱの外箱側面その3

SG-1000Ⅱの外箱側面4

こちらもゲームソフトの画面が記載されています。

セガ家庭用ビデオゲーム機SG-1000Ⅱの外箱側面その4

外箱を眺めているだけでも当時のワクワク感が蘇ってきますね。