東日本旅客鉄道株式会社が発行するicカード「Suica」。今やJR東日本線だけではなく、全国各地でも使用することができて大変便利な一枚になりました。しかしながら、このSuica、手に入れる際は駅の多機能券売機やみどりの窓口で簡単に購入できるのですが、手放す際は一体どのようにするのでしょうか?以外と知っているようで知らないSuicaの返却方法。少しご紹介してみたいと思います。
画像は自身の地元、宮城県が本拠地の東北楽天ゴールデンイーグルス球団創設時に、JR東日本が応援のために発行したSuica。
Suicaの返却方法
Suicaの返却方法は非常に簡単です。その方法とは、Suicaエリア内のJR東日本の駅のみどりの窓口に行き、不要となったSuicaの返却を申し出るだけ。だだそれだけです。しかし、ちょっとだけ注意点もあります。ごく一般的な「Suicaカード」「Suicaイオカード」なら問題はありませんが、もし、お持ちのSuicaが「Suca定期券」もしくは「My Suica(記名式)」の場合には、その場で渡される指定の用紙に必要事項の記入が必要です。また、併せて公的証明書(免許証など)の提出も必要となりますので、予め準備をされてから行かれるようにしてください。
今回、自身は「My Suica(記名式)」を返却してみました。その際には色が濃くなっている部分「氏名(フリガナ)」「生年月日」「性別」のみ、記入を依頼されました。
払いもどしについて
Suicaに残高が残っている場合には、一定の条件により払いもどしが行われます。気になる返金方法はSuicaの種類によって異なります。
Suica定期券の場合
定期券部分の払いもどし額と入金(チャージ)残額の合計から、手数料220円を差し引いた金額に、預り金(デポジット)500円を加算した金額が戻ってきます。
※預り金(デポジット)とは、Suicaを購入した際に既に支払っているお金のことです。
※定期券の有効期限が切れている場合には、下記Suica定期券以外の場合と同様になります。
Suica定期券以外の場合
入金(チャージ)残額から手数料220円を差し引いた金額に、預り金(デポジット)500円を加算した金額が戻ってきます。
補足
上記の例でお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、どちらの場合にも払いもどしには手数料220円が必要です。ということは、仮に残高が220円以下の場合にはどのようになるのでしょうか?
結論から先に言えば、220円以下の残高は戻りません。預り金(デポジット)500円のみの返却となります。
えっ、(少額でも)入金分は戻ってこないの?と思いませんでしたか?自身はその場でそう思ってしまい、少し固まってしまいました。(ただの貧乏性です。)そのような事もあり、駅に行く前には、予めコンビニなどてSuicaを利用し、残高を0円にしてから返却する事をおすすめします。(手数料も取られませんしね。)
まとめ
いかがでしたか?このように、Suicaの返却方法は難しくない事がお分かりいただけたのではないかと思います。いつの間にか少しずつ増えていくSuica。返却すると預り金(デポジット)も戻ってきますし、カードも整理できて一石二鳥です。是非、Suica返却をお考えの皆様はこの記事を参考にしてみてくださいね。