鉄道とクレジットカードのある風景

タイトルとは裏腹に基本雑記ブログです。

蔵王地蔵山に行ってきました。

機会があり、宮城県と山形県を跨ぐ蔵王連峰の地蔵山頂に行ってきました。

f:id:anaairmiles:20230930201537j:image

先ずは蔵王ロープウェイに乗り地蔵山頂駅へゴンドラに揺られながら空中散歩を!

ロープウェイの係員様、安全運行ありがとうございます。

f:id:anaairmiles:20230930201120j:image
f:id:anaairmiles:20230930201127j:image
f:id:anaairmiles:20230930201117j:image

地蔵山頂駅に到着。

f:id:anaairmiles:20230930201123j:image

開運の鐘を鳴らして山頂までの安全を祈願します。

f:id:anaairmiles:20230930201106j:image

お地蔵さまにご挨拶。

f:id:anaairmiles:20230930201053j:image

いざ出発!

f:id:anaairmiles:20230930232310j:image

道中にはりんどうの花がありました。

f:id:anaairmiles:20230930201103j:image

山頂です。

しかし、天候不良で何も見えません。

f:id:anaairmiles:20230930201113j:image
f:id:anaairmiles:20230930201056j:image

近年、樹氷のもとになる木のアオモリトドマツが枯れているそうで、実際に目の当たりにすると、これは深刻な事だと思わされました。

虫による食害が原因のようです。

f:id:anaairmiles:20230930201449j:image

温暖化の影響が。

紅葉はまだまだこれからのようですね。

寝台特急北斗星に乗車して。車両探訪2号車(オハネフ24 502)

夜中の車両探訪第10回目です。

今回ご紹介するのは2号車。

2号車は2段式開放B寝台車となり、同様の11号車(JR東日本所属)に対して、こちらはJR北海道所属の車両となります。

それでは、早速この車両をみていきましょう。

続きを読む

【宮城県】新型コロナウイルス感染症においての宿泊療養施設滞在記録

新型コロナウイルス感染症の収束が見えない中、皆様方におかれましても不安な生活を送られていることとお察しいたします。

さて、私ごとですが、先日新型コロナウイルス感染症と診断され、陽性者と呼ばれる立場になってしまいました。

こうなると、次はどのようなステップを踏めば良いのかとなりますが、陽性者となってしまった以上、今後は感染拡大を防ぐためにも一定期間の療養に入るしかありません。

自身は宮城県に住んでおりますので、療養期間は県の策定した内容に従うことになります。

その内容によれば、発症日から療養最終日まで最短で8日間(発症日を0日と考え、療養最終日7日目まで)が必要とされています。

療養の方法については、患者さんの状況が「届出対象の方(それなりにリスクのある)」か「届出対象外の方」かで分かれるようです。自身は後者となったことで、自宅か宿泊療養施設かを選択できる立場にありましたが、どうしたものかと考えてみたときに、自宅には家族も住んでおり、二次感染の恐れもあった為、宿泊療養施設を選択することにしました。

当記事は、その宿泊療養施設に実際に入所してみて、自身がどのような生活を送っていたのかをご紹介するものです。

今後、万が一にでも新型コロナウイルス感染症の陽性者となり、宿泊療養施設を検討される場合の一助になれば幸いです。

続きを読む